Information

2023.5.8

「内村航平 ほんもの体験イベント in 福山」を開催いたしました!

スポーツの総合マネジメント企業・MPandCは、『アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にする』アスマッチプロジェクトの活動として、 2023年3月4日(土)に「内村航平 ほんもの体験イベント in 福山」をエフピコアリーナふくやま(広島県福山市)にて、開催いたしました。

このイベントは、福山市の皆様に対して、新型コロナウイルス感染症で失った時間を取り戻すべく、大規模なイベントを実施したいという思いから福山市スポーツ協会の強い要望により実現しました。

『体操界のレジェンド』、内村航平さんをお招きし、トークショーと体操ワンポイントレッスンをおこない、1,500名を超える来場者の方を魅了する感動体験を提供することができました。

内村さんの少年時代のエピソードや、緊張やプレッシャーの乗り越え方など誰もが聴きたい内容を包み隠さず話してくださいました。事前に募集したトークショーの質問は500件を超え、その注目度の高さはイベント前から感じ取れました。

トークショーの後におこなわれた体操ワンポイントレッスンでは事前応募で当選した40名の小学生が参加し、内村さんから直接の指導を受けました。内村さんは真剣なまなざしで子どもたちの様子を見守り、個別にアドバイスを送ったり、拍手をして褒めたり、子どもたちと保護者の皆様にとっても忘れられない一日となりました。

MPandCはこれからもアスマッチプロジェクトの活動を通じて、スポーツによる感動体験を創造し続けてまいります。

2019.11.5

柱谷哲二さんによる『サッカーほんものキッズクリニック』を開催致しました!

アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にするアスマッチプロジェクト(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、 2019年11月2日(土)に「U-18フリーキック選手権2019 東京都大会 supported by スカサカ!」を田町の東京工業大学附属科学技術高等学校にて、開催いたしました。

この大会は、アスマッチプロジェクト、サッカー元日本代表の三浦淳寛氏、元国際審判員の西村雄一氏が発起人となり立ち上がった企画で、2016年に港区で開催いたしました。「日本がフリーキック先進国となり、世界で優勝すること」、「子ども達がキックの重要性を再認識し、フリーキックへのこだわりが強くなること」、「選手同士、選手と指導者、参加者と街(マチ)、参加者とご協賛企業様の距離を近づけること」を目的として開催。

大会の前半にはサッカー元日本代表、柱谷哲二さんによる『サッカーほんものキッズクリニック』を開催致しました。トップアスリートとしてのほんもの指導だけでなく、27年前のあの悲劇を知らない子ども達に、ワンプレーの大切さ、30秒の大切さを教えて頂きました。キャプテンとして、カズ選手、ラモス瑠偉さん、ゴン中山選手などビッグプレーヤーを率いた指導を子どもたちは体験することが出来ました!

2019.10.17

「U-18フリーキック選手権2019 東京都大会 supported by スカサカ!」 参加ご希望チームお申込受付中!

アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にするアスマッチプロジェクト(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、 2019年11月2日(土)に「U-18フリーキック選手権2019 東京都大会 supported by スカサカ!」を田町の東京工業大学附属科学技術高等学校にて、開催いたします。

この大会は、アスマッチプロジェクト、サッカー元日本代表の三浦淳寛氏、元国際審判員の西村雄一氏が発起人となり立ち上がった企画で、2016年に港区で開催いたしました。「日本がフリーキック先進国となり、世界で優勝すること」、「子ども達がキックの重要性を再認識し、フリーキックへのこだわりが強くなること」、「選手同士、選手と指導者、参加者と街(マチ)、参加者とご協賛企業様の距離を近づけること」を目的として開催いたします。

この大会に参加をご希望される方は、申込書に必要事項をご記入の上、大会事務局宛にメール、またはFAXにてお申込みください。なお、本大会は先着制とさせて頂きますので、お早めにお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

詳細はこちら>>

2018.10.28

「徳島大学名誉教授荒木秀夫氏によるMR. ARAKIコオーディネーションメソッド指導者無料体験会」開催

アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にするアスマッチプロジェクト(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、 2018年11月24日(土)に田町の東京工業大学付属科学技術高等学校にて「徳島大学 名誉教授荒木秀夫氏によるMR. ARAKIコオーディネーションメソッド指導者無料体験会」を開催いたします。

なお、この体験会はアスマッチプロジェクトが主催し、同会場にて実施される「U-18 フリーキック選手権2018東京都 大会 supported by スカサカ!」の一つのプログラムとして実施されます。

コオーディネーション理論とはドイツを中心としたヨーロッパにて運動の基礎トレーニングとして行われ、多くのヨーロッパフットボールチームが導入しており、日本サッカー界でも徐々に話題となってきています。そのコオーディネーション理論を30年にわたり研究し、独自のコオーディネーションメソッドを確立した徳島大学名誉教授の荒木氏が今回、スポーツ指導者向けに体験会を無料にて実施いたします。

この指導者体験会に参加をご希望される方は、下記申込書に必要事項をご記入の上、大会事務局宛にメール、またはFAXにてお申込みください。なお、本体験会は先着100名様限定とさせて頂きますので、お早めにお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

詳細はこちら>>

2018.10.17

「U-18フリーキック選手権2018 東京都大会 supported by スカサカ!」 参加ご希望チームお申込受付中!

アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にするアスマッチプロジェクト(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、 2018年11月24日(土)に「U-18フリーキック選手権2018 東京都大会 supported by スカサカ!」を田町の東京工業大学付属科学技術高等学校にて、 24時間サッカー専門チャンネル「スカサカ!」、サッカー専門誌「サッカーダイジェスト」と共同で開催いたします。

この大会は、アスマッチプロジェクト、サッカー元日本代表の三浦淳寛氏、元国際審判員の西村雄一氏が発起人となり立ち上がった企画で、一昨年はじめて港区で開催いたしました。「日本がフリーキック先進国となり、世界で優勝すること」、「子ども達がキックの重要性を再認識し、フリーキックへのこだわりが強くなること」、「選手同士、選手と指導者、参加者と街(マチ)、参加者とご協賛企業様の距離を近づけること」を目的として開催いたします。

この大会に参加をご希望される方は、申込書に必要事項をご記入の上、大会事務局宛にメール、またはFAXにてお申込みください。なお、本大会は先着制とさせて頂きますので、お早めにお申し込みいただきますようお願い申し上げます。

詳細はこちら>>

2018.6.2

2018年も高校生フリーキック選手権開催決定!FARM Sports Fundingにてクラウドファンディングもスタート!

 アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にする「アスマッチプロジェクト」(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、株式会社マグノリア・スポーツマネジメントのスポーツ特化型クラウドファンディング「FARM Sports Funding」を活用して、「高校生フリーキック選手権」のプロジェクトをスタートしましたことをお知らせいたします。

 高校生フリーキック選手権は、アスマッチプロジェクト、サッカー元日本代表の三浦淳寛氏、元国際審判員の西村雄一氏が発起人となり立ち上がった企画で、2016年より港区でスタートしました。「日本がフリーキック先進国となり、世界で優勝すること」「子ども達がキックの重要性を再認識し、フリーキックへのこだわりが強くなること」「選手同士、選手と指導者、参加者と街(マチ)、参加者とご協賛企業様の距離を近づけること」を目的として開催いたします。今回、更にフリーキックの重要性を広め、フリーキック選手権の認知度向上と、全国展開をしていくために本プロジェクトを立ち上げました。

詳細ページはこちら >>

2018.1.11

ウィルチェアラグビー日本代表 官野一彦氏による『JPN TAXI 検証・試乗会』を実施

PDFダウンロードはこちら >>

 アスリートと街をつなげ、スポーツの力で街を元気にする「アスマッチプロジェクト」(所在地:東京都渋谷区、代表:森下尚紀)は、東京で様々なタクシーサービスを展開する日の丸交通株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役:富田 和孝、以下 日の丸交通)が導入したJPN TAXIの機能・仕様に関して、ウィルチェアラグビー日本代表 官野一彦氏をお招きし、実際に車いすを使用しているユーザー目線で検証・試乗会を実施いたしました。

2017.12.19

「サッカーダイジェスト(2017年12月14日発売)」にフリーキック選手権の記事が掲載されました

◆見出し
今年も白熱!駒澤高校が2017東京都大会王者に輝く

記事(紙面)はこちら >>

記事(WEB)はこちら >>

2017.12.10

centerpole channel vol 5 官野一彦

 ウィルチェアーラグビープレーヤーの官野一彦氏は名門木更津総合高校野球部でレギュラーとして活躍し、卒業後はサーフィンに熱中する生活を過ごしスポンサーがつくほど上達した。サーフィンでの事故で頸椎破裂骨折となり、車いすでの生活がスタートしたがウィルチェアーラグビーをはじめたのは意外な理由だった。しかし、勝負事には熱くなる官野氏は次第にウィルチェアーラグビーに惹かれ、今まで熱中していたスポーツ以上にライフスタイルとなっていく。

2017.12.4

「スカサカ!ライブ(2017年12月1日)」に 高校生フリーキック選手権2017東京都大会 supported by スカサカ! の模様が放送されました

◆見出し
高校生の熱き戦い フリーキック選手権